びわこ

第7回ヤングダービー

ライブ&
リプレイ
レース場
データ
レース 締切予定時刻/投票 出場レーサー レース別情報
1 2 3 4 5 6
1R 10:40 発売終了
A1
A1
A2
A2
A2
B1
2R 11:06 発売終了
A2
A2
A1
A1
A1
A2
3R 11:34 発売終了
A2
A2
A1
A2
A2
A1
4R 12:03 発売終了
A2
A1
A1
A2
A1
A2
5R 12:33 発売終了
A1
A2
A2
A2
A1
A2
6R 13:04 発売終了
A1
A1
A2
A1
A2
A2
7R 13:36 発売終了
A2
A2
A2
A2
A2
A2
8R 14:09 発売終了
A1
A2
A2
A1
A2
A1
9R 14:43 発売終了
A1
A2
A2
A1
A2
A1
10R 15:19 発売終了
A2
A2
A1
A1
A2
A1
11R 15:56 発売終了
A1
A1
A1
A1
A2
A2
12R 16:40 発売終了
A1
A1
A1
A1
A1
A2
  • お好みレーサーはで表示されます。(ログイン後に表示されます)
  • 女子レーサーにはが表示されます。

最終日 推奨レース展望

12R

上田が危なげなく逃げ切り、ヤングダービー戴冠へ真一文字に突き進む。相棒の38号機は満点の動き。準優のスタートもバチッと踏み込んでおり、死角は見当たらない。最後もきっちり決めてSG戦線に名乗り。磯部、木下の記念常連組が立ちはだかる。大舞台で培った豊富なキャリアで、上田包囲網を形成。寸分のスキも見逃さない。関は2度目の制覇に照準。「びわこはどこからでもチャンスがある」と腕撫す。井上はG1初優出。大阪支部3人で上位独占を狙う。

最終日 熱戦レース

12R

スリットで先陣を切った上田が先マイしていきますが、磯部が渾身の差しハンドル。磯部が上田をとらえて、バックストレッチは両者の一騎打ちとなります。磯部が2マークをコース優位に先取りすると、上田は引き波を超えきれず一歩後退。一気に突き放した磯部が安全圏を確保します。磯部はその後も手綱を緩めることなく走って優勝ゴール。ラストイヤーをものにした磯部がヤングダービー覇者の栄冠に輝いています。