総展望
総展望
地元女子エース格
渡邉、小野、川野に期待!
森 大輔
●『西日本スポーツ』
●『西日本スポーツ』
福岡では80年代後半から2000年代前半まで女子戦を開催していなかったが、05年10月から復活。これ以降、GIを含めて34回行われたが、そのうち14回で地元勢が優勝。V率は41.2%にも上る。全国屈指の難水面での開催となれば地元勢に大きなアドバンテージがあるのは間違いない。
この観点で言えば、福岡女子のエース格である渡邉優美(福岡)、小野生奈(福岡)、川野芽唯(福岡)に懸かる期待は大きい。特に2月びわこレディースASを制した渡邉は、地元3場でも福岡がホームであり照準を合わせる今回でGIウイナーの称号を得たい。
水面実績で言えば、当地女子戦V3の平山智加(香川)が地元勢最大のライバルになりそうだが、女子戦以上に勝つのが難しい当地の混合戦でV歴がある選手も見逃せない。
直近10回の当地の女子戦で、逃げ以外の決まり手で最も多いのは“捲り”だ。うねりをものともしないスピードが物を言う水面であり、男子相手に勝ったという実績は大きな意味を持つ。
地元勢を含めて該当するのは渡邉、日高逸子(福岡)、寺田千恵(岡山)、海野ゆかり(広島)、淺田千亜希(徳島)、今井美亜(福井)、落合直子(大阪)。
中でもSGV10の池田浩二を相手に優勝経験がある今井は、当地では常に好走をするタイプ。近況不振とはいえ絶対に軽視は禁物だ。
プレミアムGI レディースチャンピオン歴代優勝者(第13回からGI)
回 | 開催年 | 開催場 | 優勝者 |
---|---|---|---|
第1回 | 1987年 | 浜名湖 | 鈴木 弓子 |
第2回 | 1989年 | 多摩川 | 日高 逸子 |
第3回 | 1990年 | 多摩川 | 鵜飼菜穂子 |
第4回 | 1991年 | 蒲 郡 | 鵜飼菜穂子 |
第5回 | 1992年 | 戸 田 | 鵜飼菜穂子 |
第6回 | 1993年 | 多摩川 | 佐藤 正子 |
第7回 | 1994年 | 浜名湖 | 谷川 里江 |
第8回 | 1995年 | 多摩川 | 谷川 里江 |
第9回 | 1996年 | 戸 田 | 山川美由紀 |
第10回 | 1997年 | 蒲 郡 | 渡邊 博子 |
第11回 | 1998年 | 三 国 | 西村めぐみ |
第12回 | 1999年 | 尼 崎 | 横西 奏恵 |
第13回 | 2000年 | 丸 亀 | 柳澤 千春 |
第14回 | 2001年 | 多摩川 | 山川美由紀 |
第15回 | 2002年 | 徳 山 | 岩崎 芳美 |
第16回 | 2003年 | 芦 屋 | 西村めぐみ |
第17回 | 2004年 | 多摩川 | 海野ゆかり |
第18回 | 2005年 | 大 村 | 日高 逸子 |
第19回 | 2006年 | 浜名湖 | 横西 奏恵 |
第20回 | 2007年 | 徳 山 | 寺田 千恵 |
回 | 開催年 | 開催場 | 優勝者 |
---|---|---|---|
第21回 | 2008年 | 津 | 横西 奏恵 |
第22回 | 2009年 | 尼 崎 | 新田 芳美 |
第23回 | 2010年 | 下 関 | 寺田 千恵 |
第24回 | 2011年 | 三 国 | 田口 節子 |
第25回 | 2012年 | 多摩川 | 田口 節子 |
第26回 | 2012年 | 若 松 | 山川美由紀 |
第27回 | 2013年 | 鳴 門 | 金田 幸子 |
第28回 | 2014年 | 三 国 | 水口 由紀 |
第29回 | 2015年 | 丸 亀 | 滝川真由子 |
第30回 | 2016年 | 津 | 海野ゆかり |
第31回 | 2017年 | 芦 屋 | 小野 生奈 |
第32回 | 2018年 | 桐 生 | 山川美由紀 |
第33回 | 2019年 | 蒲 郡 | 大山 千広 |
第34回 | 2020年 | 多摩川 | 平山 智加 |
第35回 | 2021年 | 浜名湖 | 遠藤 エミ |
第36回 | 2022年 | 丸 亀 | 香川 素子 |
第37回 | 2023年 | 津 | 遠藤 エミ |
2024年 第38回大会 福 岡 優勝戦 8月12日(月・休)・第12レース |