勝てばグランプリ出場決定!一発逆転のSGチャレンジカップ
※登録第3941号池田浩二選手(愛知支部)は公傷の為欠場となりました。予めご了承ください。

一発逆転でベスト6入りはまだない
グランプリ出場を懸けたラストトライアルがSGチャレンジカップだ。グランプリが18人制になった14年以降も、毎年2~3名が入れ替わっている。今年は優勝賞金も上がり、逆転のチャンスはさらに広がった。
しかし、トライアル2nd発進となる賞金ベスト6の壁は厚く、チャレンジCでジャンプアップして賞金ベスト6に入った選手はいない。トライアル2nd初日の内枠は、チャレンジCが始まる前に決まっていた。
今年は賞金ベスト6付近がアツい!
今年は、その賞金ベスト6付近がアヤしい。10月5日現在の賞金トップである吉川元浩がF休み。3位の峰竜太と7位の白井英治はSG準優Fのペナルティで出場できない。
白井のすぐ下にいるのが、グランプリ優勝歴のある池田浩二(愛知)だ。2nd発進の価値を知っているだけに、初の“賞金ベスト6の入れ替わり”が起きる可能性は十分ある。
中穴決着多く、配当面の魅力たっぷり
一走一走が勝負駆けのチャレンジCは、3連単の配当も高めだ。5000~9000円台が14.9%、万舟が21.7%もある。
さすがに1枠が圧倒的に強い準優勝戦では配当がつかないが、予選ではぜひ万舟的中にチャレンジしてほしい。
SGチャレンジカップ3連単払戻金分布(2014年~2018年大会)

種別\着順 | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
優勝戦 | 33,000 | 12,000 | 8,500 | 7,000 | 6,500 | 6,000 |
特別選抜A戦 | 3,000 | 2,000 | 1,500 | 1,200 | 1,000 | 850 |
特別選抜B戦 | 2,100 | 1,500 | 1,100 | 800 | 700 | 600 |
選抜戦 | 550 | 410 | 300 | 255 | 220 | 195 |
準優勝戦 | 550 | 410 | 300 | 255 | 220 | 195 |
ドリーム戦 | 550 | 410 | 300 | 255 | 220 | 195 |
予選・一般戦 | 210 | 170 | 130 | 110 | 100 | 90 |
●優勝戦1着賞金には、日本財団会長賞の副賞金500万円を含む。 |
SGチャレンジカップ 歴代優勝者
回 | 開催年 | 開催場 | 優勝者 |
---|---|---|---|
第1回 | 1998年 | 平和島 | 江口 晃生 |
第2回 | 1999年 | 平和島 | 今垣光太郎 |
第3回 | 2000年 | 住之江 | 濱野谷憲吾 |
第4回 | 2001年 | 児 島 | 西島 義則 |
第5回 | 2002年 | 津 | 植木 通彦 |
第6回 | 2003年 | びわこ | 烏野 賢太 |
第7回 | 2004年 | 児 島 | 田村 隆信 |
第8回 | 2005年 | 芦 屋 | 上瀧 和則 |
第9回 | 2006年 | 丸 亀 | 三嶌 誠司 |
第10回 | 2007年 | 浜名湖 | 湯川 浩司 |
第11回 | 2008年 | 浜名湖 | 坪井 康晴 |
第12回 | 2009年 | 常 滑 | 原田 幸哉 |
第13回 | 2010年 | からつ | 今垣光太郎 |
回 | 開催年 | 開催場 | 優勝者 |
---|---|---|---|
第14回 | 2011年 | 大 村 | 田村 隆信 |
第15回 | 2012年 | 児 島 | 平尾 崇典 |
第16回 | 2013年 | 津 | 森高 一真 |
第17回 | 2014年 | 下 関 | 太田 和美 |
第18回 | 2015年 | 芦 屋 | 笠原 亮 |
第19回 | 2016年 | 大 村 | 石野 貴之 |
第20回 | 2017年 | 下 関 | 毒島 誠 |
第21回 | 2018年 | 芦 屋 | 馬場 貴也 |
第22回大会 桐 生
優勝戦
2019年11月24日日・第12レース